
こんにちは、習志野店です!
ジメジメとした梅雨の時期が近づいてきましたね☂️☂️
実はこの時期、車にとっても過酷なシーズンなんです…!
「ワイパーがうまく動かない」「窓が曇って前が見えにくい」「タイヤが滑りそうで不安」など…
雨の日のトラブルは事前のメンテナンスでしっかりと防ぐことができます!
今回は、ディーラー目線で「梅雨前にやっておきたい車のメンテナンス」を6つにまとめてご紹介します✨
1.ワイパーの点検&清掃で、視界クリアに!
雨の日の安全運転にかかせないのが、ワイパーの状態チェックです。
ゴム部分が劣化していたり、ハゲてしまっていると、拭きムラが出たり異音がする原因に。
そのまま使っていると視界不良になってしまうことも…
さらに意外と見落としがちなのが、ワイパーブレードの清掃です😯
ゴムの部分に付着した汚れや油膜を拭き取るだけでも、拭き取り性能が改善されます。
ちょっとした手入れが大きな違いに!
2.タイヤの溝と空気圧をチェックして滑りを防止!
梅雨は路面が塗れて滑りやすくなります。
タイヤの溝が少ないと、排水性能が落ちてグリップ力が低下し、滑りやすくなるため、非常に危険です。
また、空気圧が不足しているとタイヤの接地面が変形し、こちらもグリップ不足に繋がります。
月に1回の点検が理想ですが、梅雨前は特に要チェック!
当店でも空気圧チェックを行っておりますので、お気軽にご相談ください!
3.バッテリーは梅雨の湿気と気温差で弱る?
実はバッテリーも、湿気や気温の変化によって内部の化学反応が乱れ、弱ってしまうことがあります。
とくに「バッテリー使用から2年以上経っている」「最近エンジンのかかりが悪い」といった方は、早めの点検をおすすめします。
出先でバッテリー上がり…なんて事態になる前に、チェックしておきましょう!!
4.エアコンは「除湿」も大事!冷えだけじゃないポイント
梅雨時期に活躍するエアコンですが、実は除湿機能こそが重要。
車内の曇りを素早くとるには、冷房をつけて湿気を飛ばすのが効果的です。
そのため、「冷えが弱いな…」と感じる方は、除湿効果も落ちている可能性もあります!
当店では、エアコンの点検・添加剤の施工も行っています。添加剤を入れることで、冷えと除湿の効きが改善されることも😯
気になる方は、ぜひスタッフまでお声かけください👍
5.エアコンのニオイ対策も梅雨前に!
エアコンからイヤなニオイがする…というお悩みは、カビや雑菌の繁殖が原因かもしれません。
湿気の多い梅雨前こそ、消臭・抗菌施工のベストタイミングです!
専用のクリーニングやフィルター交換で、スッキリ快適な車内をキープできます。
とくにご家族で乗られる方や、小さなお子様がいるご家庭にはおすすめのメンテナンスです。
6.ボディは撥水洗車で雨に強く!
雨の多い梅雨時期は、ボディの撥水性を高めておくことも大切です。
水玉がスルッとはじかれる撥水洗車をしておくと、汚れがつきにくく、見た目も美しく保てます。
当店の撥水コート洗車メニューは、短時間で施工できて、梅雨にびったりの人気メニューです!
以上、おすすめメンテナンスポイント6選でした!
雨の季節は車のトラブルが起きやすい時期ですが、事前のメンテナンスでしっかり対策すれば安心です。
お手入れの方法に不安があればお気軽にご相談ください!
最後までお読み頂き、貴重な時間をありがとうございました!